三代目赤坂兵之助
今日は、かんざしの「小枝」について語ります。
![[cocur] SAKURA(コクール・桜) かんざし:そっと](https://static.wixstatic.com/media/880f31_722c852623d24b6f8f664181b2e3e7f7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/880f31_722c852623d24b6f8f664181b2e3e7f7~mv2.jpg)
皆さま、こんにちは。三代目赤坂兵之助でございます!
今日は、かんざしの「小枝」について、お話させて頂きます。
デザインとしてもモチーフとしても「桜の小枝」であり、天然の樹木であるところのものですから、それの雰囲気を金属の削り出しで表現する、そのところに頭をひねっておりました。 デザインとしてもモチーフとしても「桜の小枝」であり、天然の樹木であるところのものですから、それの雰囲気を金属の削り出しで表現する、そのところに頭をひねっておりました。 今回の「小枝」では、彫刻表面を粗い目にして樹木のザラザラとした雰囲気を表現しております。
繊細で細かな表現ではなく、無骨で力強い表現も必要になる彫刻...。
そのアクセサリーには、なにが必要で、何が必要ないのか?
その見極めはとても「ワクワクとする」作業なのです! 今回の「小枝」では、彫刻表面を粗い目にして樹木のザラザラとした雰囲気を表現しております。
繊細で細かな表現ではなく、無骨で力強い表現も必要になる彫刻...。
そのアクセサリーには、なにが必要で、何が必要ないのか?
その見極めはとても「ワクワクとする」作業なのです! ※「小枝」 については、チャレンジ中の下記ページでご確認いただければ幸いです。
繊細美の系譜。金型彫刻職人三代目赤坂兵之助が追い求めた新しい日本の美がここに咲く
